ゴッホの薔薇の石けん
昨年の秋から冬にかけて
上野の森美術館で開催されていた
ゴッホ展に行きました。
素敵な作品が沢山でしたが、
中でもこの作品は
とても印象に残りました。
この色をイメージした石けんを
作ってみましたが、
なかなか難しかったです…
実はこれはリベンジした2作目。
デザインは
スプーンで生地をすくって
少しずつのせていく
スプーンプロップ。
tao先生に教えていただいた
デザインです。
オイルは
オリーブ油
米ぬか油、ひまし油
パーム油、ココナツ油
シアバターを使ってます。
オリーブ油は
石けん作りで1番メジャーなオイルです。
酸化しにくく、
肌に馴染みやすいオレイン酸、
天然の保湿成分スクワレンや
グリセリン等々が沢山含まれていて
お肌がすべすべ、なめらかになって
やわらかく仕上がります。
今回は、家の柚子の木の葉を漬けて
浸出したオリーブ油を使ったので、
ほんのり柚子の香り。
米ぬか油は
泡立ちが良くなり、
さっぱりとした洗い心地になります。
ひまし油(キャスターオイル)は
昔から医療や化粧用に使われています。
保湿力が高いので、
口紅やリップクリーム等に使われる
オイルです。
ゴッホの作品名は「薔薇」ですが
香りは
柚子、グレープフルーツ、ライム
を使って柑橘系のサッパリした香りに。
シアバターを入れたので
保湿感はありますが、
香りがサッパリ、泡切れも良い
石けんになりました。
話は変わりますが、
3月から開催予定だった
ロンドンナショナルギャラリー展。
国立西洋美術館での開催は
中止になってしまいました…
「ひまわり」を楽しみにしていましたが
とても残念です( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
→延期になって開催されるようです!!
自粛も、もうしばらく続きますね。
頑張ろうという気持ちと
少し疲れたという気持ちが
混ざって複雑な思いもありますが
医療関係の方や、
食料販売、清掃局、配達の方々等には
本当に感謝の気持ちで
いっぱいです。
0コメント