京都の紅葉。そして舞妓さんとのよもやま話
鞍馬寺
先々週京都に行きました。
紅葉も始まって、きれいな京都でした。
叡山電車きららに乗って鞍馬まで。
そして復路は一乗寺で降りて曼殊院門跡へ。
曼殊院門跡
そこから少し歩いて圓光寺。
色付き始めた美しい庭。
水琴窟
紅葉の中に愛らしいお地蔵さんを見つけました。
さらに歩いて詩仙堂へ。
言わずもがな美しい紅葉。
詩仙堂
美しい静寂の中、ため息が出ます。
紅葉も美しかったのですが、
夜の宮川町で更に美しい舞妓さんにお会いしました。
美しいだらりの帯
髪飾りも素敵
10歳の時に観光で訪れた京都で着物を来て歩いてから、ずっと舞妓さんになることを夢見ていたんだそうです。
今年で3年目。コロナ禍でお座敷も京踊りも例年より少なくお稽古もなかなか出来ずに、辞めていく子も多い中頑張っていらっしゃいました。
当然まだ20歳前。お客さんに合わせて昔の歌謡曲を覚えたり、話題が合うように寅さんの映画をみんなで見たりするそうです。
ホントはどんな曲が好きなの?と聞いたら
「K-POP」だそうで☺︎
緊急事態宣言で外出出来ない時に、置屋のお母さんがNetflixを入れてくれてお稽古の合間、気分転換にみんなで見ていたそうです。
今は「青い海の伝説」のイミンホにハマってるそう♡→わかるー!笑
50年前から引き継がれている珊瑚の帯留め
まだなりたての舞妓さんは刺繍の半襟
もちろん基本マスクをつけているのですが、写真を撮る時や踊りの時に外すと口周りのメイクが落ちてしまう事も多く色々試してみた結果、1番最強なのは韓国コスメだそうです☺︎
マスクも韓国のKF94を使われてました!
オフの時にはお友達と韓国コスメを買いに行くみたいで。ちょっぴり親近感笑
来年春の京踊りには、踊ってる姿を是非見に行きたいな。笑顔が素敵な舞妓さん、陰ながら応援しています。
宮川町のお茶屋さん
舞妓さんの色々なしきたりや私生活を覗けた嬉しいひととき。思いがけず韓国の話題で盛り上がった楽しい夜でした。
八坂神社
0コメント