マントラスワールの描き方
またまた今回もソープチャレンジ課題のお話になりますが
11月の課題は「マントラスワール」
石けん作りをしてる人には結構有名なマントラスワールですが、何故マントラというのか…
以前先生からは、昔コンテストがありそこで名付けられた名前だと教えていただきました。詳しく書かれたサイトを探してみたのですがなかなか見つからず…。
とにかくこのデザインは大人気なので沢山の写真がInstagramなどにのってます。
流れる曲線と豊かな色彩で本当に綺麗!
11月のエントリー「Asiantic」
こちらの作品は6色で作りました。
いまじんさんの色が多いです。
仕切りをつけると色が綺麗にハッキリ分かれてデザインしやすくなります。
横にした8の字を割り箸で書いていきます。中心でクロスさせるのがコツです。
仕切りは外してから描きます笑
こんな感じです!
勢いつけて描くと、曲線が流れるようになり綺麗です。
色々なパターンで作ってみました。
型が無い方でも、仕切り無しでもこんな風に出来ますよ!
ハーフマントラスワール
現在taosoap のタオ先生のご指導の元、コースレッスンの作り方を勉強しています。
来春、基本的なデザインを学びながら季節に合わせた色選びを考えるデザインコースを開講する準備を始めています。
もちろん、こちらのマントラスワールも課題に入れるつもりです!
石けん作りの基本を学べるコースも準備中です。基礎コースとデザインコース、どちらも
1月頃には募集を開始すると思いますので、是非楽しみにしていてくださいね♫
0コメント