掲載されるという嬉しさ


2019年から2020年まで、@muget.soap先生のデザインクラスに通っていました。

とにかくデザインと色合いを勉強したい!
これはどうやって作るの?こんな色合わせしてみたい!とにかくその頃は石けん関連の本を沢山読んでいました。(暮らしの手作り石鹸レシピ帖や、ハチブンノハチなどなど…)

その本の中で、流れるような繊細なデザイン、そしてシックだったりポップだったり、あらゆる色使いが粋で素敵なmuget先生の石けんに出会いました。

ご縁があって通うことができ、そこで共に学んだ同期の仲間たちも皆んな素敵な人達ばかりで、今でもお会いすると石けん話に花が咲いています。

卒業にあたって、デザインパターンをフォトブックにしようという企画のお話があり、各自でテーマを決めて掲載する事になりました。

石けんのデザインには沢山の種類があり、名前も結構複雑!
この本には5種類のデザインパターンがわかりやすく掲載されていて、それぞれのソーパーさんの石けんに対する思いやこだわり、制作風景の写真などが素敵に紹介されています。

一冊700円+送料(ゆうメール便180円)になすります。ご購入したい場合はこちらまでお問い合わせください。私の教室でも直接購入可能です。

今回、私はこちらのデザインを担当しました。

【レイヤードロップソープ】
このデザインは生地の硬さの調整と色合わせを考えるのが大変でしたが、この2つはデザインの中でも最も重要な課題なので、とても勉強になりました。

これは自宅に沢山実った柚子の種を使って作ったチンキ配合の石けん。自宅にある植物エキス配合で石けんを作れるってなんだかワクワクします。

石けんの本を読みあさっていた頃、まさか自分の石けんが紙の媒体に掲載されるなんて思ってもみませんでしたが、今回このような機会を与えてくださり、とても嬉しかったです。

このデザインで、そろそろクリスマスソープも作ろうかな。



nap time

Aromatherapy & Handmade soap Handiwork club handspun & kniting