石けん作りって沼!?
明日は七夕なので、七夕の石けんを作ってみました。
最近は、型は持っていない方がデザインを楽しむにはどうしたら良いかな〜とか
色を選びやすくするにはどうしたらよいかな〜と考えながら毎日が過ぎています笑
色の整理もしたくて、カララントを液体にしてみたのですが、配合のコツがまだ掴めず…
今回の七夕石けんはいつもより色が薄くなっている気がします。
色を混ぜたり、後から追加もしやすいかなと思ってどんどん入れて作った石けんは過剰油脂になったのか柔らかい石けんになってしまいました。
そうなると今度は色を足すのを躊躇してしまい、色の出方は薄くなります。
次は鹸化率を変えたり、水分をへらして硬めのレシピにしてみようか…などと考えることは石けんの事ばかり!?
もちろん、液体カララントには良さもあって、
ホットプロセスの手ごね石けんには色がつけやすかったり、MPソープ作りも楽しくなります。
MPソープといえば、最近韓国のソーパーさんの動画をよく見るのですが、MPソープを巧に使われているのですぐに感化されて久しぶりに使ってみました。ですが…またこれも奥深い💦
グリセリンソープなので、普通の事といえば普通なんですが、今の季節は特に湿気があってコンフェには難しいのかな〜
星だけにキラキラな水滴がつきました笑
あまりコンフェにMPを使ったことがなかったので、これも発見でした。
できた石けんに一喜一憂する日々。
完成が見えないから逆に次々試したくなる面白さ。
たかが石けん、されど石けん!
沼なんですがこれがなんとも楽しいんです♪
一緒に笹舟に乗って沼で漂いませんか?笑
0コメント